3/1-7まで世界中でオープンデータに関するイベントをおこなうOpen Data Dayがやってきます。岐阜、埼玉等の取り組みをご紹介します。 https://opendataday.org/ja/
IPAが作成したデータスペースガイドブックを紹介します。データスペースとは国境や分野の壁を越えた新しい経済空間、社会活動の空間のことです。 https://www.ipa.go.jp/digital/data/data-space.html
さいたま市のノーコードツールで作るWebアプリ作成講座が大人気です。 https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/099/002/p118335.html
さいたま市の3Dデータを活用したMinecraftのコンテストを紹介します。 https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/014/007/p115940.html
Code for Japan 新理事の七島さんをゲストに迎えて、ビールについていろいろと伺います。
Code for Japan 新理事の七島さんをゲストに迎えて、地元のコミュニティとの関わり方を伺います。
Code for Japan 新理事の七島さんをゲストに迎えて、シビックテックに関わったきっかけや理事に就任したことを伺います。
100年シリーズ。2025年はラジオ放送が開始されて100年です。放送の歴史についてふりかえります。
100年シリーズ。いろいろな仕事が片付かないですよね。100年つづくタスク管理のアイビー・リー・メソッドを紹介します。
Code for Kumamotoの上田さんをゲストに地域の神社を清掃していることや糸島のおいしいものを伺います。 BODIKコミュニティ https://www.bodik.jp/bodik-community/
Code for Kumamotoの上田さんをゲストにep0.19.13 セマンティックWebについて考えます。
Code for Kumamotoの上田さんをゲストに迎えて、シビックテックに関わったキッカケや福岡県糸島のことをお聴きします。
2025年は昭和100年だそうです。そんな記念の年にポッドキャストで配信してみたい話題を3人で考えます。
改めてオープンデータについて勉強します。オープンデータの10 の原則って知ってますか?
ヒーローズリーグ2024 シビックテック賞をご紹介。今回は生成AIをつかったプログラミング学習を支援するツールが選ばれました。 https://heroes-league.net/
シビックテックが広がるきっかけととなったTEDトークをご紹介。 2012年 ジェニファーパルカ https://www.ted.com/talks/jennifer_pahlka_coding_a_better_government?subtitle=ja
12/21-22で開催されるこども食堂アイデアソン&ハッカソンの取り組みを紹介します。 https://musubie.org/news/10552/
遅ればせながらアーバンデータチャレンジの長崎ブロックのキックオフをやりました。中間報告の地域拠点の取り組みを参考にして、いろいろなアイデアを考えましたよ。
みんなの夜学 シビックテック編のご紹介。毎月1時間ぐらいシビックテックに関するキーワードを勉強する会を開催しますよ。 https://www.facebook.com/events/1705570840011563?locale=ja_JP
冬の風物詩のCivicTech & GovTech Advent Calendar 2024が始まってます。絶賛、投稿を募集中です。 https://qiita.com/advent-calendar/2024/civictech
Code for Yamaguchiの水田さんをゲストに迎えて、最近はまっている「おもちゃドクター」のはなしやシニア世代とデジタルについて伺います。